

業務の効率化を進める電子棚札は、業態によって必要とされる機能が異なるため自社にあったものを見極めて導入することが欠かせません。
ここでは、導入する業態別に、他システムとの連携などまで対応している電子棚札導入支援会社をご紹介します。



※階数の多い大手家電量販店ビックカメラで、全店約50店舗(※)の電子棚札を稼働させた実績あり。参照元:CREiST公式HP(https://www.creist.co.jp/casestudy/biccamera/)2024年11月15日調査時点
CREiSTはセントラルサーバーで複数店舗のESLを一括コントロールでき、管理画面からの遠隔更新で売価・POPを同時反映できます。さらに適用開始・終了の時刻指定に対応し、週末特価・新商品POPなどを一斉に切替可能。RICOH MightyPOP6との連携にも対応し、販促表示まで含めて運用を標準化できます。更新後は管理ツールで売変データ/タグ状態を一元監視できるため、更新→確認までをスムーズに回せます。
多くの電波が飛び交い、階数が多い大手家電量販店ビックカメラで、全店約50店舗(※)の電子棚札を稼働させた実績があります。
保守専門のスタッフが社内に在籍しているため、万が一トラブルが発生しても迅速に対応可能。「利用者がトラブルを検知するまで連絡がない」「トラブル発生を連絡しても対応が遅い」といった心配がありません。
また、メーカーによっては店舗ごとにサーバを設置する必要がありますが、CREiSTの電子棚札は、導入台数や店舗数が増えても必要なサーバは3台のみ。たとえ店舗が全国に拡大しても、サーバ台数は変わらないため保守コストを抑えられます。
CREiSTには社内に電子棚札に精通したエンジニアが在籍しています。表示レイアウトの変更に対応しておりスピーディーに切り替え可能。連携システムの改修を任せられるので障害の抑制が期待できます。
また、リコーのPOPシステムと連携しており、商品の名前と価格だけではなく在庫数や商品の説明など、より詳細な情報を電子棚札に表示させることが可能。商品の魅力を消費者にさらにアピールできます。

ビックカメラは、CREiSTの電子棚札を全店に導入しました。2018年から検討を開始し、全ての棚札が正しく通信できるか、他の機器の電波影響を受けずに安定して動作するか、短時間で更新されるかなどを検証。ミライト・ワン社とともに池袋本店で実証実験を行い、全棚札が安定して稼働したことから導入を決定し、2020年8月に全店導入が完了しました。
厳しい電波環境でも安定動作し、かつ、購買スタイルの変化やニーズに合わせて電子棚札を進化させるベンダーの姿勢も評価されています。

| サイズ展開 | 1.54インチ~13.3インチ |
|---|---|
| バッテリー寿命 | 約7年~10年 |
| 動作温度 | 0~40℃(標準用タグ)、-25~0℃(冷蔵庫用タグ)※標準では2.90インチのみ冷蔵庫対応 |
| ディスプレイ | 電子ペーパーディスプレイ、単色、3 色(White / Black / Red)、3 色(White / Black / Yellow) |
| 通信 | 2.4GHz(IEEE802.15.4のZigBee)双方向無線通信 |
多様なサイズ展開で、小さなサイズから、長文の表示が可能な大きなサイズまで取り揃えています。動作温度にも幅があり、冷凍庫や冷蔵庫に適した電子棚札を導入することが可能です。また、バッテリー寿命も長いため、ランニングコストの削減を期待できます。
| 所在地 | 東京都品川区西五反田2-25-2 |
|---|---|
| 電話番号 | 03-5843-6295 |
| 公式HP | https://www.creist.co.jp/ |
クラウドサービスになる為、導入店舗ごとにサーバを設置する必要がなく、ネットワーク機器を導入する手間やコストが削減できます。必要な機器の数が少ないため、設置や点検、修理にかかる時間とコストの削減が期待できる点も特徴です。
クラウド上で商品情報などを一元管理できるため、複数店舗の価格を一度に変更することが可能。各店舗で個別に価格を更新する手間を省け、運用効率が向上します。
AI棚カメラ「Captana」が店頭棚の写真から在庫状況などをAIにて分析します。電子棚札のLEDと連携することで、実際の棚割りを正確に把握。分析結果と棚割り情報を活かして、的確な商品補充の指示を可能にしています。
スマートフォンに欠品の知らせが入るので必要な時にすぐに補充ができ、少人数でも販売機会ロスを防いだ効率の良い店舗運営がしやすくなるでしょう。
ヒアリングから課題に合わせたサービスを提供。導入の際にはシステム連携が不要なお試しの簡易キットが用意されており、事前に動作や使い勝手を確認できます。
お試しの上で、電子棚札の種類や数量、実証実験の対応など、要望や導入店舗に合わせた利用プランを決定。導入の際の環境整備も手配します。
導入事例は公式サイトに記載ありませんでした。

| サイズ展開 | 1.6~12.2インチ |
|---|---|
| バッテリー寿命 | 記載ありませんでした |
| 動作温度 | 記載ありませんでした |
| ディスプレイ | 広角7色LED搭載、2024年より順次 4色表示タイプ(白・黒・赤・黄)を提供予定 |
| 通信 | 汎用Wi-Fi通信 |
広角7色LEDの表示機能による高い視認性に特徴があります。サイズ展開も多彩なので、狭い棚での使用から目立たせたい商品の利用にまで、幅広く利用することが可能です。また、既存のWi-Fiネットワークを活用した運用ができるので、低コストな運用が叶います。
| 所在地 | 東京都台東区台東1-5-1 |
|---|---|
| 電話番号 | 03-3835-5111 |
| 公式HP | https://solution.toppan.co.jp/ |
大きなLED付押しボタンを装備したLEDピッキング電子ラベルを取り扱っています。ボタンの色は、赤・緑・青・黄・紫・橙・白の7色。作業者ごとに色を変えることができます。
色分けをすることで、同じエリアで複数の作業者がピッキングしていても、各々が場所の把握をしやすいです。作業ミスの予防につながり、ピッキング作業を効率化できます。
アイニックスが取り扱うニュートン電子棚札は、ローカルだけではなくクラウド対応が可能。クラウド上で情報を管理し、正確かつリアルタイムの在庫管理で、過剰在庫や不足在庫を効果的に減らすことが期待できます。
また、電子棚札についてるボタンを活用してオーダーし、在庫補充までスムーズに対応することが可能です。
電子棚札の機能を事前に把握し効率的な設置を可能にするために、体験キットを用意。他システムとの連携を試すことも可能です。実際の現場で電子棚札の機能を確かめられるので、導入効果の測定や、運用のイメージを固めることができます。
ハードウェアの購入と合わせてにはなりますが、1年間の導入サポートサービスも付属。商品の導入について、細かな相談をしやすいです。

修理センターの保守部品は種類が多いので、管理が煩雑かつ、統一的な所在管理ができずに、収納ボックスや小物棚に様々なラベルが貼られていました。そこで、商品ラベルを電子ラベルESLに置き換えることにより、ラベル発行の手間を削減。
また、パソコンで商品検索し商品を選択すると、電子ラベルのLEDが点滅するように変更しました。商品探しの時間を大幅に削減。必要な部品すべてのLEDを同時に点滅させ、一度にピッキングできるようになりました。

| サイズ展開 | 1インチ~12.2インチ |
|---|---|
| バッテリー寿命 | 約 2年(室温 1日 2回更新)~5年(2回更新&100回点滅 / 日) |
| 動作温度 | 0℃~40℃ |
| ディスプレイ | フルグラフィックE-ink |
| 通信 | IEEE802.15.4 2.4 GHz帯 双方向方式など |
フルグラフィックE-inkを採用しており、視認性が非常に高いので、ピッキング作業に役立てられます。サイズ展開も幅広く、1インチの小さなものから、12.2インチの大きな表示にまで対応。導入したい棚に合わせて、適した電子棚札を選ぶことができます。
| 所在地 | 東京都目黒区大橋1-6-2 池尻大橋ビルディング 1F / 8F |
|---|---|
| 電話番号 | 03-5728-7576(営業直通) |
| 公式HP | https://www.ainix.co.jp/ |
ここでは、電子棚札導入をサポートする会社について特徴を一覧で紹介しています。
各社の得意としている業界や扱っている電子棚札などには違いがありますので、会社の違いをチェックしましょう。
安定した通信と優れた通信強度で、電波干渉によるトラブルの心配を低減できます。小規模から大規模エリアまで柔軟にカバー。自社内の専門の保守スタッフが万が一のトラブルにも迅速に対応します。
| 所在地 | 東京都品川区西五反田2-25-2 |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.creist.co.jp/ |
導入から運用までトータルサポート。導入現場に合わせたフルカスタマイズを可能にしています。また、電子棚札の導入効果をテストできるレンタルプランもあります。
| 所在地 | 東京都目黒区下目黒1-8-1 アルコタワー12F |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.forval-iot.jp/ |
韓国に本社を置くSoluM社の次世代電子ラベル「Newton」を採用。自社で培ってきた小売業界の業務ノウハウを活かした電子棚札ソリューションを、提供しています。
| 所在地 | 東京都江東区豊洲1-1-1 |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.biprogy.com/ |
省エネかつ無駄を省いた仕様で長寿命な電子棚札「D-ESL」を提供しています。独自の通信技術で安定した電波状況を実現。小売・流通業を中心に、国内外で稼働実績があります。
| 所在地 | 東京都中野区中野2-24-11 住友不動産中野駅前ビル 20F |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.fjtex.co.jp/ |
さまざまな売り場や現場で使えるように、サイズが豊富な「H-ESL」とフルカラー画像や動画コンテンツが流せる「Lumina」などを用意。補充発注ソリューションとの連携も可能です。
| 所在地 | 京都府京都市左京区聖護院山王町44 |
|---|---|
| 公式サイト URL | http://www.ishida.co.jp/ |
物流に関するソリューションシステムの提案に長けています。LED・NFC機能付きでPOSシステムと連動した電子棚札を取り扱っており、人的ミスの軽減を可能にしています。
| 所在地 | 東京都品川区大崎1-11-1(ゲートシティ大崎ウエストタワー) |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.toshibatec.co.jp/ |
効率的な店舗運営をおこなうための、価格変更の一括管理やダイナミックプライシングを可能にする電子棚札ソリューションを提供。各種センサーやシステムとの連携も可能です。
| 所在地 | 東京都渋谷区桜丘町31-11 |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.nsw.co.jp/ |
Newtonの電子棚札を取り扱っており、ピッキング作業を効率化するLEDピッキング電子ラベルもラインナップされています。豊富なサイズ展開で、現場に適した電子棚札が見つかります。
| 所在地 | 東京都目黒区大橋1-6-2 池尻大橋ビルディング 1F / 8F |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.ainix.co.jp/ |
商品情報や在庫状況などをお客様に伝え、クーポンの発行で購買率を高め機会損失を予防。スマートストアを支えるシステムとしても活用されています。
| 所在地 | 大阪府大阪市北区堂島浜2-2-8 東洋紡ビル |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.vinx.co.jp/ |
サブスクリプションでの提供で初期費用を抑えられます。開発、製造、販売、保守・サポートとすべて自社でおこなっていることも特徴です。
| 所在地 | 東京都大田区久が原5-13-12 |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.teraokaseiko.com/ |
1万枚以上の電子棚札を必要とする大規模システム向けクラウドサービスを提供しています。基幹システムやPOSと連動し、価格情報の変更も自動でおこなうことが可能です。
| 所在地 | 東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://connect.panasonic.com/ |
多数のサイズ展開で、製造・物流・小売業への導入実績が豊富。1枚から使えるレンタルプランも用意し、電子棚札の効率的な導入をサポートしています。
| 所在地 | 東京都千代田区神田岩本町4-12MCC神田岩本町ビル 5F |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://grt-esl.jp/ |
AI棚カメラで店頭棚状態を可視化し、在庫状況を正確に把握します。クラウド型で手間やコストを抑えて導入可能。また、液晶レール型もあります。
| 所在地 | 東京都台東区台東1-5-1 |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://solution.toppan.co.jp/ |
30日間無料のお試しプランが用意されており気軽に試すことが可能。電子棚札1個から利用でき、小規模から大規模まで柔軟に対応しています。
| 所在地 | 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント 6F |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://tagel.cloud/ |
電子棚札やアプリ、WEBなどのITを活用した流通小売業向けの販促戦略を提供。企画から導入後の運用まで一貫体制でサポートしています。
| 所在地 | 富山県富山市豊田町1-3-31 |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.e-aidma.co.jp/ |
さまざまなラインナップを展開。水や湿気に強い防水シリーズや、フルカラーで鮮やかなロゴを表示できるV700シリーズなどがあります。
| 所在地 | 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー18F |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.vusion.com/ja/ |
品質重視の電子ペーパーを採用しているため、お客さんが表示内容を確認しやすいです。多言語表示にも対応しています。
| 所在地 | 東京都千代田区神田司町2-7-2 ミレーネ神田PREX 2F |
|---|---|
| 公式サイト URL | https://www.caso.co.jp/ |
電子棚札のメーカーについて一覧で紹介しています。
メーカーにより、生産国や電子棚札の機能などが異なるので、電子棚札メーカー選びの参考にしてください。

韓国に本社を置く電子棚札メーカーです。電子棚札にはカスタマイズ型無線プロトコル技術基盤を使用。商品情報を3色・4色・8色のグラフィックディスプレイで表示します。

日本の電子棚札メーカー。2.4Ghz独自規格の無線通信で、トランシーバーの設置数を削減できます。サブスクリプションサービスで、必要枚数に応じた導入も可能です。

韓国に本社を置き自社製造施設を持つ電子棚札メーカー。3,000枚のラベルを5分以内に更新可能。水や衝撃に強い耐久性のある設計の電子棚札を提供しています。

フランスに本社を置く電子棚札メーカーです。店舗内の既存ネットワークインフラを活用。一元管理型プラットフォームによるワンクリックでの情報更新を可能にしています。

中国に本社を置く電子棚札メーカー。多彩なサイズや機能、対応言語の電子棚札があり、ラインナップが豊富です。低消費電力設計のモデルや、NFC機能搭載モデルも提供しています。

中国に本社を置く電子棚札メーカー。電子棚札「Nebular」は独自のESLチップで開発されました。7色のLEDライトとNFC機能、IP68レベルの防水・防塵設計などさまざまな機能を備えています。

スーパーは、常温から冷蔵・冷凍と幅広い温度状況で電子棚札を使用し、商品数が多いという特徴があります。入れ替わりや特売など1日あたりに何度も価格変更を行うことも多いです。
ここでは、スーパーで実際に使われている電子棚札の導入事例について取り上げています。

商品数の多さだけでなく、家電製品などの精密機械が多数を占めていることからも、電波による影響が懸念される家電量販店。
ここでは、家電量販店で実際に使われている電子棚札の導入事例について取り上げています。

電子棚札は、デジタル化された価格などの情報を表示するシステムのことです。今や電子棚札を見かける事は珍しくなく、量販店や小売店、倉庫など多くの業界で、さまざまな使われ方をされています。
電子棚札についての基本知識を知っていると、電子棚札の導入もスムーズ。ここでは、電子棚札の導入で知っておきたい基本知識をまとめています。
電子棚札の導入は、規模や運営に適したプランを計画する事から始まります。
また、既存システムとの連携や活用、オンプレミスもしくはクラウドなどのシステム設計の選択もしっかりと考えることが重要です。
ここでは、電子棚札の導入方法について紹介しています。
電子棚札は、規模やメーカーによって初期費用や運営費用などが異なります。電子棚札の枚数も1枚から対応するところもあれば、サブスクリプションで利用できるところなどさまざまです。
ここでは、電子棚札の導入から運用の費用について紹介しています。
電子棚札の利用するにあたり、どれだけ長く使えるのかは大事なポイントになります。電池寿命が短いと頻繁に電池交換を行うことになり、その分、作業の負担が生じるため、長寿命であることが望ましいです。また、衝撃や水などに強い設計だと安心。ここでは、電子棚札の耐用年数について紹介しています。
電子棚札には表示色ごとに種類があります。導入する目的に合わせて種類を選ぶと店舗にあった電子棚札が選べます。
ここでは、電子棚札の種類について紹介しています。
電子棚札は効率良くかつ正確に価格変更を行えるものであり、店舗DX化にも役立ちます。ただ、店舗作業を効率化する反面、電気代や導入・運用費用の負担などのデメリットもあるツールです。
ここでは、電子棚札のメリットとデメリットについて紹介しています。
電子棚札は価格表示の変更を効率化できるだけでなく、在庫管理にも活用できます。電子棚札を在庫管理システムと連携させることで在庫数を自動で反映・更新でき、手作業によるカウント、記入ミスなどが軽減し、業務効率化・人件費削減につながります。
電子棚札では、表示の更新や書き換えは本部からネットワークを介して一括で行うことが可能となります。そのため、各店舗の電子棚札に表示されている価格や商品名の変更も手間をかけずに行えます。